配当金受け取る事ができるのって、だいたい金曜日?と思っていたけど
今回の配当金は、日産自動車から受け取りました。
株式投資やっている人にとっては、ボーナス的?
むしろ配当金目当てで、株主優待目当てって人もいると思いますが。
この配当目当てとか、株主優待目当てだと
保有株自体の含み損、マイナスになってしまうって事もあるから
バランスが難しい所ではありますが・・・
そんな私も、現時点でも日産自動車の株を保有していますが
含み損中で保有中になります。それもかなりの大損の含み損額に・・・
話しがそれましたが、2016年6月23日の木曜日に受け取る事ができた
日産自動車の配当金を確認していきます。
所有株数 100株
1株当りの配当金 21.00円
配当金額 2,100円
税額合計 426円(所得税額 321円と住民税額 105円)
支払金額 1,674円
配当金には、所得税と住民税が先に除かれて
差し引いた額を受け取るという事に。
お給料もらう時みたいな、源泉徴収って事になりますね。
そのため、初めの「配当金額 2,100円」
これをそのまま受け取る事ができなくて
税金を除いた、税額合計 426円をマイナスした金額として
実際に手にできる配当金として、「支払金額 1,674円」
という事になります。
今日、早速郵便局の窓口に受け取りに行こうと思います。
受講生の約9割がプラスの運用実績

日産自動車の「1株当りの配当金」って
他の銘柄と比較しても
かなりいい金額になっていますね。
3月末と9月末意識して
権利確定日に株を保有して
配当金狙いも
良さそうな銘柄かと思います。
同じ自動車メーカーでは
やっぱりトヨタ自動車が
さらに、「1株当りの配当金」が高くていいけど
ちょっとトヨタ自動車の株を買うには
単元株数 100株で買うには
約69万円位必要になりそうです。(2018年3月15日 2時現在)